日々是前進

社長のひとり言 >> 記事詳細

2010/02/24

地域経済の地産地消

Tweet ThisSend to Facebook | by:東神興業

「農業も!経済も!人も!喜びも!悲しみも!地産地消」

 

 

今、「持続可能な社会」が問われている!

何のため・・・・人間や動物が生存することで、ガイア(地球)を傷つけているから、少しでも限りある
         ガイアという財産を一日でも長く持たせるために可能な限り人間の出来る事が必要
         とされている。

どうしたら良い・・・・人間一人ひとりが、我慢(便利さだけを求めず!)することを学ぶ必要がある。
            又は、時計の針の基準を変え、持続可能な速度(そんなに急いでどこに行く!)
            に戻すことが問われる。

どの様に・・・・まず、世界を考える前に身近な環境を視野に、自分の責任を果たす必要がある。
        そして、「隗より始めよ」と言う言葉があるように、自分たちのコミュニティを捉えて、
        世界及び日本の中で、自立することが最低限必要である。

具体的な方法は・・・・地域を信用することが一番大事なことで、相模原市の人間ならとりあえず半
             分は信用しても良いかなと思えるコミュニティづくりをしなければいけない。
             つまり、人間を信じあうこと事が大事。

それから・・・・次に、自立するためには、地域経済の地産地消の経済循環で、「安全、安心な相
        模原市」と言うコミュニティを創り、地域経済も自立して市民の結束力や志で「持続
        可能な社会」の構築を計ることが大事なことである。

結論・・・・「持続可能な社会」の中に、エコ、地球温暖化防止、緑の大切さ等がありこのことを
      構築するための手段として、相模原の人間同士がお互いを好きになり以って「持続
      可能な社会」を目指す為に地域経済の地産地消が最も重要な問題の一つである。


10:13 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)